会社概要
商号 | SUPER PENGUIN株式会社 |
---|---|
資本金 | 4,500,000円 |
代表者 | 代表取締役 竹村尚久 |
設立 | 2005年6月2日 |
所在地 | 〒141-0021 東京都品川区上大崎3-10-50 SEED花房山405 |
連絡先 | 03-6417-4497 |
社員数 | 7名 |
事業内容 | 展示会ブースデザイン/展示会ブースセミナーの開催等 |
公式ホームページ |
SUPER PENGUIN株式会社
東京都品川区上大崎3-10-50 SEED花房山405
JR目黒駅 徒歩3分
Google map>

沿革
2005 | インテリアデザイン会社として「有限会社ディーコンセプトデザインオフィス」設立 |
---|---|
2006 | インテリア系展示会IPEC「DESIGNER'S SHOWCASE」に作品「BLOCK.」出展/「優秀賞」受賞 代表竹村がインテリア系展示会「JAPANTEX」の実行委員を務める(~2008) |
2007 | インテリア系展示会IPEC「DESIGNER'S SHOWCASE」に作品「Tira-mille」出展/「優秀賞」受賞 Slone Satellite(ミラノサローネ国際家具見本市)に出展 |
2008 | 「Member's Guild」(東京都新宿区・飲食施設)が日経アーキテクチュア別冊「商空間デザイン」に掲載 JAPANTEX2007でのアトリウムデザイン「FABRIC SCAPE」がDDAデザインワード「奨励賞」 JAPANTEX2007でのアトリウムデザイン「FABRIC SCAPE」がSDAデザインアワード「入選」 |
2010 | 展示会ブースデザインに業務を特化 TOKYO DESIGNER'S WEEK及びDESIGN TIDEに出展「FABRIC FOREST」 |
2011 | 「FABRIC FOREST」がDDAデザインアワード「入選」 |
2012 | 事務所を品川区大崎に移転 |
2013 | 「EMOTIONAL-BLOOM」(サインアーテック様ブース)がDSAデザインアワード「入選」 「RING-LEAF PROJECT」(森ビル様ブース)がDSAデザインアワード「入選」 |
2014 | 展示会ブースデザインセミナー開始 |
2015 | 「RING-LEAF PROJECT-2」(國學院大學様ブース)がDSAデザインアワード「入選」 |
2016 | アルミ缶リサイクル協会様ブース(エコプロダクツ)がDSAデザインアワード「入選」 カンミ堂様ブース(ISOT国際文具紙製品展)がDSAデザインアワード「入選」 |
2017 | 商号を「SUPER PENGUIN株式会社」に変更 |
2018 | NIPPON QUALITY in GIFTSHOW2017(ギフトショー)がDSAデザインアワード「入選」 事務所を品川区上大崎(目黒)に移転 インテリア系イベント「IDM TOKYO」に出展「ARITA-PROJECT」 |
2019 | 代表竹村がギフトショーLIFE×DESIGNの出展者説明会にてセミナー登壇 代表竹村がJAPANTEX出展検討会にてセミナー登壇 |
2020 | 代表竹村がJPCA SHOW(電子回路工業会)出展者説明会にてセミナー登壇 コロナの影響により半年間売上完全ゼロ 展示会業界有志が集まり、出展社のいない展示会[PHASE]を試験開催(遠隔出展の手法を模索) |
2021 | ギフトショーにて「PENGUIN-PRODUCE」ブースをプロデュース出展 ギフトショーにて、東京都中小企業振興公社ブース(SME)をプロデュース ギフトショーにて、石川県繊維協会ブースを「遠隔出展ブース」としてデザイン いしかわ就職・定住総合サポートセンター主催「自社の魅力発信をサポートするブースセミナー」に代表竹村が登壇 JAPANSHOPにて、IDMブースをプロデュース JAPANSHOPに、石川県かほく市の細巾織物とコラボ出展 ギフトショーにて石川県産業創出支援機構(ISICO)ブースをプロデュース。会場で最大級の集客を達成 ギフトショー石川県(ISICO)ブースが「ベストブースデザイン賞」を受賞 |
2022 | 虎ノ門ヒルズにて、「リアル」をテーマにした展示会「KEEP IT REAL」を開催 奈良県内企業が参加する「ならいち」をプロデュース(東京・新橋まほろば館にて) 山梨県甲州和紙のイベントをプロデュース(東京・日本橋小津和紙にて) 岩手県、二戸地域雇用創造協議会にて「就活ブース」に関するセミナーに代表竹村が登壇 JAPANSHOPにて、IDMブースをプロデュース。会場で最大級の集客を達成 JAPANSHOPに、石川県かほく市の細巾織物とコラボ出展(Ver.2) ギフトショーにて、石川県産業創出支援機構ブースをプロデュース。成約金額等、前年比2-3倍を達成 日本包装機械工業会主催の「JAPANPACK」の出展検討会にて代表竹村がセミナー登壇 石川県繊維協会主催「100 INSPIRATION ISHIKAWA」のイベントをプロデュース 産業交流展2022にて「スキルアップセミナー」講師を代表竹村が担当 川口市商工会議所主催のセミナーに代表竹村が登壇 |
2023 | ギフトショーにて、石川県繊維協会ブースをプロデュース ギフトショーにて、愛知県瀬戸焼振興協会ブースをプロデュース ギフトショーにて、東京都中小企業振興公社ブースをプロデュース 東京都中小企業振興公社ブースが「ディスプレイコンテスト準グランプリ」を受賞 東京都中小企業振興公社主催の「デザイン導入支援セミナー」に代表竹村が登壇 岩手県二戸市にて、「就活ブース」に関するセミナーに代表竹村が登壇 JAPANSHOPにて、IDMブースをプロデュース JAPANSHOPにスーパーペンギンとして出展 |
プロフィール
NAOHISA TAKEMURA
竹村尚久
SUPER PENGUIN株式会社 代表取締役
展示会デザイナー/プロデューサー
一級建築士
ブースデザインを専門に行う空間デザイン会社「SUPER PENGUIN」代表。年間約100件のブースをデザインし、そのほとんどの出展者の展示会出展成功に寄与している。長く継続的に依頼のある出展企業も多く、どの企業も年々出展ブースサイズが大きくなるなどの成長を続けている。ブースデザインだけでなく、出展者の立ち方や待ち方にまで及ぶデザインの姿勢は「デザイナーというよりむしろコンサルタント」との評価もあり、同社に依頼する出展者の信頼は厚い。独立行政法人中小企業基盤整備機構のブース「NIPPON QUALITY」では、初めての担当で集客数・成約金額の合計など前年比3倍から5倍を達成し、アンケートによる出展者の満足度も「100%満足」を達成する等、中小企業を支援する合同ブースにおいても、これまでにない考え方で結果を出し続けている。2014年からは独自にブースデザインセミナーを開催し、集客のできるブースの作り方について、出展者だけでなく広く展示会業界の内部へも公開し、業界の発展のために活動している。
NAOHISA TAKEMURA 個人ホームページ>

NAOHISA TAKEMURA/Roots&Future
DIGEST|15:17
展示会に特化した空間デザイン会社、SUPERPENGUIN代表竹村を紹介する動画。
2021年2月に開催されたギフトショーでの会場をベースに構成しています。内容は主に出展者へのインタビュー。当社のブースづくりを体験して、会期を過ごし、どのように感じたのかをお話しいただいています。当社がブースをデザインする目的は、センスのよいブースを建てることではなく、出展されるお客様が出展に成功し、喜んでいただくこと。そのために会期中の待機方法やディスプレイの仕方までお伝えしています。
製作:株式会社ストーリーテリング