雑誌掲載等
ブースをデザインする「空間デザイン会社」の立場として、日本全国の企業・中小企業と接しているからこそ気が付く様々なことがあります。展示会において、来場者に集まっていただくために、本当はどのようにブースを考えればいいのか。最近の展示会場はどうなっているのか。ブースデザイン会社の視点から見た展示会業界はどう感じるのか。日本全国の中小企業はどのように考えているのか。出展者に寄り添い、共に出展成功を目指す立場だからこそ気が付くこと、当社が日頃のブースデザインの中で試験的に取り入れてみたものとその効果、などを掲載させていいただいています。

グラフィックと空間のデザイン
2019.03

EVENT BIZ
2019.04
当社の物件が紹介されています。2018年度に当社がデザインしたNIPPON QUALITY他合計2点。

THE BOOTH DESIGN
2019.05
巻頭に集客の考え方が掲載。その他、当社のブースデザイン事例が5作品掲載されています。

見本市展示会通信
2018.11
小さな小間でどのように集客成功をするのか。その考え方をご紹介させていただいています。
note
当社竹村が展示会に関することを「note」に記載しています。展示会ブースをデザインする立場だからこそ気が付くことがあります。また、出展者と共に、展示会出展に成功するためのブースを作り込んでいく過程で気が付く様々なことがあります。出展者、主催者、設営会社、広告代理店、それぞれの立場とも異なる立場からの経験と気づき。不定期の更新になりますが、お時間のある際に是非ご覧ください。
また、当社代表竹村はFACEBOOKもやっておりますので、よろしければ申請をお願いいたします。
note
メディア関係の皆様へ
当社代表竹村は、メディア関係の皆様との情報交換等を積極的に行っています。記事になる、ならないに関係なく是非お気軽に当社にお越しください。展示会場などをご案内することも可能です。当社のお客様は全国の中小企業の方が多く、雑貨・化粧品・食品・機械・IT系など多岐に渡ります。地方自治体の皆様との繋がりとも多少ありますので、メディア様によっては、記事の参考になるような事柄もあるのではないかと考えています。まずは皆様とお互いに接点を持っていることが大切、と考えていますので、ご遠慮なくご連絡ください。
当社でお伝えできる情報の例
A.展示会業界に関すること
・改めて展示会について知るための「展示会の基本事項」
・コロナだけではないオリンピックによる影響など「展示会業界の現状」 等
B.展示会ブースでの集客手法
・滞留時間、出展者の立ち位置等、来場者を集める展示ブースデザイン上の「集客手法」
・オンライン機能を取り入れた「新しいリアルブースのあり方」 等
C.全国の展示会出展者(中小企業等)に関すること
・東京の展示会に出展したいが行けない。展示会で自社商品を販促する「中小企業の想い」
・様々な出展者と出会えるからこそ知る、出展者の「新商品等の情報」 等
D.デザイン事務所に関すること
・コミュニケーションと集中を使い分ける小規模デザイン事務所の「オフィス空間」
・事務所の拡張、イベントの自主開催、働き方など、当社が行った「コロナ対策」等
220325 | |
---|---|
220314 | |
220228 | |
211031 | |
211015 | |
211014 | ギフトショー石川県ブースが「ベストブースデザイン賞」を受賞しました。 |
210601 | |
210530 | |
210317 | |
210303 | |
210209 | |
210205 | |
201003 | |
200722 | |
200710 | |
200703 | 「陶業時報」(7月1日号)にて当社の[PHASE]の取り組みが紹介されました。 |
200630 | 文具・雑貨の業界紙「ザ・トピックス」(6月30日)に当社の[PHASE]の取り組みが紹介されました。 |
200604 | |
200603 | |
200603 | |
200602 | 6月1日のテレビ東京のワールドビジネスサテライトにて[ PHASE]の取り組みが紹介されました。 |