WORKS

実績

展示会ブースに特化した「空間デザイン会社」です。ここではスーパーペンギンの実績をいくつかご紹介しています。この他にも当社の「SUPEE PENGUIN Archives」にはこれまでの実績写真を多く入れてありますので是非ご覧ください。当社は「空間系」のデザイン会社となりますが、同じ「デザイン会社」でも「2次元系デザイン事務所」(グラフィックデザイン会社など)とはブースの作り方が異なります。「空間デザイン」とは、その空間を利用する「人の心理」を形にするもの。来場者にどう思ってもらいたいのか、そのためにはどのような壁・梁が必要で、どの位置にキャッチの言葉があった方がよいのか。心理をベースに3次元的に考えていきます。建築・インテリアの世界では当たり前のこの思考法。展示会ブースでも、この思考法でブースを作っていかないと、本当の集客はできない、と考えています。

シンプル。だけど、周囲より圧倒的に人が集まる。
それは、来場者の「心理」を軸にした「空間デザイン」だから。

DESIGNTOKYO|展示会ブースデザイン装飾|ISOT国際文具紙製品展|ギフトショー|インテリアライフスタイル展 DESIGNTOKYO|展示会ブースデザイン装飾|ISOT国際文具紙製品展|ギフトショー|インテリアライフスタイル展 DESIGNTOKYO|展示会ブースデザイン装飾|ISOT国際文具紙製品展|ギフトショー|インテリアライフスタイル展 DESIGNTOKYO|展示会ブースデザイン装飾|ISOT国際文具紙製品展|ギフトショー|インテリアライフスタイル展 DESIGNTOKYO|展示会ブースデザイン装飾|ISOT国際文具紙製品展|ギフトショー|インテリアライフスタイル展 DESIGNTOKYO|展示会ブースデザイン装飾|ISOT国際文具紙製品展|ギフトショー|インテリアライフスタイル展 DESIGNTOKYO|展示会ブースデザイン装飾|ISOT国際文具紙製品展|ギフトショー|インテリアライフスタイル展 DESIGNTOKYO|展示会ブースデザイン装飾|ISOT国際文具紙製品展|ギフトショー|インテリアライフスタイル展 DESIGNTOKYO|展示会ブースデザイン装飾|ISOT国際文具紙製品展|ギフトショー|インテリアライフスタイル展 DESIGNTOKYO|展示会ブースデザイン装飾|ISOT国際文具紙製品展|ギフトショー|インテリアライフスタイル展 DESIGNTOKYO|展示会ブースデザイン装飾|ISOT国際文具紙製品展|ギフトショー|インテリアライフスタイル展 DESIGNTOKYO|展示会ブースデザイン装飾|ISOT国際文具紙製品展|ギフトショー|インテリアライフスタイル展 DESIGNTOKYO|展示会ブースデザイン装飾|ISOT国際文具紙製品展|ギフトショー|インテリアライフスタイル展 DESIGNTOKYO|展示会ブースデザイン装飾|ISOT国際文具紙製品展|ギフトショー|インテリアライフスタイル展

DESIGN TOKYO|グッドモーニング様
TOKYO BIGSIGHT

毎年7月に開催されるISOT国際文具紙製品展と同時に開催されるDESIGN TOKYOでのブースです。様々な形を持つ立体型のカレンダーを扱われている会社様です。グラフィックデザインを主とされているデザイン会社様だからこそできるそれぞれの商品は、細部に拘ったものばかり。その商品を扱うブースとして、今回はブランドイメージでもある白をベースとして計画しました。1点1点を丁寧に表現するため、壁面に1つずつの棚を設けてキャプションを付けて商品を設置することをご提案しました。加えてブース上部には、敢えてカレンダーの動物達を吊るすことに。これは単にデザインではなく、集まった人でブースの周囲が一杯になった際に、上を見上げて「なんのブースだろう?」と思っていただくためのもの。一方、ブース前面に設置した展示台には、完成品だけでなく、敢えて組立前の部品も置いています。「組立途中」のものを置くことで敢えて臨場感を感じてもらうようにするのと同時に、ブースの前で滞留時間を長く居ていただくことが狙いです。会場でもっとも奥に位置したブースでしたが、会期中は途切れることなく来場者の方に立ち寄っていただきました。
 

「意味」がない場所はない。
全ては集客のために「計算されたデザイン」です。

石川県ブース|展示会ブースデザイン装飾|ギフトショー|インテリアライフスタイル展|スーパーペンギン 石川県ブース|展示会ブースデザイン装飾|ギフトショー|インテリアライフスタイル展|スーパーペンギン 石川県ブース|展示会ブースデザイン装飾|ギフトショー|インテリアライフスタイル展|スーパーペンギン 石川県ブース|展示会ブースデザイン装飾|ギフトショー|インテリアライフスタイル展|スーパーペンギン 石川県ブース|展示会ブースデザイン装飾|ギフトショー|インテリアライフスタイル展|スーパーペンギン 石川県ブース|展示会ブースデザイン装飾|ギフトショー|インテリアライフスタイル展|スーパーペンギン 石川県ブース|展示会ブースデザイン装飾|ギフトショー|インテリアライフスタイル展|スーパーペンギン 石川県ブース|展示会ブースデザイン装飾|ギフトショー|インテリアライフスタイル展|スーパーペンギン 石川県ブース|展示会ブースデザイン装飾|ギフトショー|インテリアライフスタイル展|スーパーペンギン 石川県ブース|展示会ブースデザイン装飾|ギフトショー|インテリアライフスタイル展|スーパーペンギン 石川県ブース|展示会ブースデザイン装飾|ギフトショー|インテリアライフスタイル展|スーパーペンギン 石川県ブース|展示会ブースデザイン装飾|ギフトショー|インテリアライフスタイル展|スーパーペンギン 石川県ブース|展示会ブースデザイン装飾|ギフトショー|インテリアライフスタイル展|スーパーペンギン 石川県ブース|展示会ブースデザイン装飾|ギフトショー|インテリアライフスタイル展|スーパーペンギン 石川県ブース|展示会ブースデザイン装飾|ギフトショー|インテリアライフスタイル展|スーパーペンギン 石川県ブース|展示会ブースデザイン装飾|ギフトショー|インテリアライフスタイル展|スーパーペンギン

GIFT SHOW|石川県産業創出支援機構様
TOKYO BIGSIGHT

ギフトショーにおける自治体集合ブースの事例。石川県内の28社の事業者が参加する石川県ブース。スーパーペンギンでは単にブースをデザインするだけでなく、9月の会期に向けて6月に出展社全員に対する「出展対策講座」のセミナーを実施。その後7月には1社1時間の個別陳列検討会を行っています。ブースに掲げている各社のキャッチコピーはスーパーペンギンにて考案。来場者であるバイヤーの方々に訴求しやすい言葉と表現を毎年考案しています。また、配布資料であるリーフレットもスーパーペンギンにてデザイン。ブース壁面の文言と合わせてデザインを行っています。
 

ギフトショー石川県繊維協会ブース・展示会リモート遠隔出展 ギフトショー石川県繊維協会ブース・展示会リモート遠隔出展 ギフトショー石川県繊維協会ブース・展示会リモート遠隔出展 ギフトショー石川県繊維協会ブース・展示会リモート遠隔出展 ギフトショー石川県繊維協会ブース・展示会リモート遠隔出展 ギフトショー石川県繊維協会ブース・展示会リモート遠隔出展 ギフトショー石川県繊維協会ブース・展示会リモート遠隔出展 ギフトショー石川県繊維協会ブース・展示会リモート遠隔出展 ギフトショー石川県繊維協会ブース・展示会リモート遠隔出展  

ギフトショー|石川県繊維協会様
TOKYO BIG SIGHT

 

国際ホテルレストランショーHCJ・セブンユニフォーム・展示会ブースデザイン 国際ホテルレストランショーHCJ・セブンユニフォーム・展示会ブースデザイン 国際ホテルレストランショーHCJ・セブンユニフォーム・展示会ブースデザイン 国際ホテルレストランショーHCJ・セブンユニフォーム・展示会ブースデザイン 国際ホテルレストランショーHCJ・セブンユニフォーム・展示会ブースデザイン 国際ホテルレストランショーHCJ・セブンユニフォーム・展示会ブースデザイン 国際ホテルレストランショーHCJ・セブンユニフォーム・展示会ブースデザイン 国際ホテルレストランショーHCJ・セブンユニフォーム・展示会ブースデザイン 国際ホテルレストランショーHCJ・セブンユニフォーム・展示会ブースデザイン  

HCJ国際ホテルレストランショー|セブンユニフォーム様
TOKYO BIG SIGHT

「空間デザイン」とは、その場の「空気」をつくること。
その場にいる人の「心理」をつくること。
それが、展示会ブースデザインの「本質」。


スーパーペンギン・展示会ブースデザイン装飾・空間デザイン会社 スーパーペンギン・展示会ブースデザイン装飾・空間デザイン会社

 SUPER PENGUIN/Archieves[デザイン実績ページ] >

上記以外の当社のブースデザイン事例をまとめた実績集サイトです。このサイト以外にもPinterest、Instagramなどもありますので合わせてご参照ください。いずれのブースもシンプルな形状に見えますが、来場者の心理を軸に構成した空間デザインとなっており、余計なものを省き、集客を企図したブース形状となっています。これらは単にデザインを行っただけでなく、集客の結果を出すことを目的にデザインを行っており、全てのブースで集客などの結果を出しています。
 
 
 
 
DETAIL

当社の実績写真は本ページと「Pinterest」の他に、上記の「WEBサイト」にも多く入れています。当社は、雑貨、化粧品をはじめ機械系、IT系、食品系、学会系など様々な分野のブースをデザインしています。ブースに集客を行うための基本的なロジック(考え方)はどの業界のブースでも共通ですが、業界ごとに少しずつ特徴があります。例えば、食品系の展示会ブースの場合は真っ白スッキリのブースではだめで、「センスのよい賑わい」を感じさせるブースである必要があります。壁面の余白をなるべく少なくし、ブース全体に賑わい、もしくは力強さのようなものを反映させること。このように業界ごとにちょっとした特徴があるのです。そして、それら全ての業界のブースに共通して必要な考え方は、「空間デザイン」である、ということ。とは言え、「空間デザインって漠然として分からない」という方がほとんどだと思います。「空間デザイン」とは、その空間の主人公である「来場者の心理」を軸にして考えること、とでも言いましょうか。来場者はブースの前でどのように考えるのか、どこを見るのか、どう動いてほしいのか。そのようなことを考え、その考えを反映するようにブースを構成すること、それが空間デザインです。当社は、もともとは建築・インテリアデザインを行う「空間デザイン会社」です。その特徴を活かし、「結果の出るブース」「結果につながる意図を持った形状、空間をブースに変換し常に提案しています。